come rain, come shine.

このブログでは、日々の生活で気になったキーワードについて深く掘り下げ、雑学や知識を身に着けていこうという趣旨のもと運営しています!ときどき思考整理にも使っています。MAKE LIFE RICHER!

エネルギッシュな夏至にしよう

6月21日(水)、つまり丁度一週間後には夏至です。

夏至はご存じの通り「一年で一番日照時間の長い日」のことを指します。

 

夏至は、冬至のように「かぼちゃを食べよう」「ゆず湯に入ろう」というような

習慣が弱いため、長い時間 日が昇っていて気持ちいいな!くらいの

まま終わってしまうのではないでしょうか。

(あるいは梅雨なので、それさえも感じにくいかもしれないですが…!)

 

夏至に食べるものといえば、地方によって異なるようです。

関西では「タコ」を食べます。

足8本のタコのように、稲の根が四方八方に根付きますようにという意味が込められています。

あるいは福井県では「」が食べられ、香川県では「うどん」が食べられます。

鯖は、田植えの疲労に対して栄養を取ろうという考えから、

うどんは田植えを終えた頃に、その年に収穫した麦を使って感謝の気持ちをこめたうどんを作ろうという考えから根付いているようです。

 

6月は、田植えの季節なんですね~。

農業には疎いのですが、一年かけて美味しい作物が作られていると思うと、

農家の皆さまには感謝しかないです。

 

香川県の、「感謝の気持ちをこめたうどん」、ってなんだか素敵だなと思います。

うどんは日々食べていそうなイメージですけど、

ソウルフードなだけに、特別な日にも食べたいごちそうなんですね!

 

まだまだあります。

京都府では「水無月」という和菓子を食べたり、

三重県では「ミョウガ」を、

奈良県では「小麦餅」を、

愛知県では「無花果の田楽」を、食べているようです。

また、関東地方でもお餅が食べられているようですね!

 

そしてそして、三重県では夏至に合わせて夏至祭」という

お祭りが開催されているんです。

それは伊勢の二見興玉神社で催されています。

 

海に浮かぶ「夫婦岩」と呼ばれる岩があり、

興玉神石と東から昇る太陽の鳥居の役割を果たしているのですが、

夏至の日になると、夫婦岩のちょうど真ん中から朝日が昇るのです。

運がよく晴れていたら、富士山も見えて絶景だそうですよ。

 

その太陽の光を浴びながら禊を行うというのが祭りの趣旨です。

禊は4時台の日の出の時間から、祭り自体は朝3時半から行われているとか!

(違ったらコメントいただけると幸いです!!!)

朝の3時台からはじまるお祭りだなんですごいですね!!

 

夏至祭ではなくても、力の強い神社なので縁結びにぜひ訪れたい場所ですね。

 

お祭りにはなかなか行けない!という方がほとんどかと思いますが、

三重まで行けなくても、太陽が長時間昇る夏至

そもそも太陽の光のエネルギーが強い日になるようです。

光のエネルギーを自分自身に取り込んでいきたいですね!

雨の日は心と身体を癒し、晴れた日には癒えた分エネルギッシュに!